コラム COLUMN
インプラントの強敵!インプラント周囲炎を予防するには?
みなさん、こんにちは。
新居浜市の歯医者・歯科医院【かめがわ歯科】です。
インプラントは第2の永久歯と呼ばれるほど、その機能性や見た目の美しさからも注目されている治療です。
人工歯根と人工歯で構成されているインプラントであるため、むし歯にならないことからセルフケアを疎かにしてしまう方も少なくありません。
しかし、インプラントは念入りなケアが必要です。
ケアを怠った結果、インプラント周囲炎になってしまう恐れがあります。
そこで今回は、インプラントの強敵ともいわれる「インプラント周囲炎について」ご紹介します。
インプラントの構造
インプラントは基本、人工歯根となるインプラント体と、上部構造である人工歯(被せ物)、それらを繋げるアバットメント(連結部)で構成されています。
インプラント体は、人骨と結合する金属で知られるチタンでできています。
また、人工歯は親和性に優れるセラミックなどが採用されることが多く、天然歯のような透明感のある美しさを兼ね備えながらも、対合歯にも影響が少ないとされています。
インプラント周囲炎って何?
天然歯は歯周組織である、歯肉・歯槽骨・歯根膜・セメント質に支えられています。
しかし、歯を失うと、歯の根っこを覆うように存在するセメント質と、さらにセメント質と歯槽骨の間に存在する歯根膜も歯と一緒に喪失することになります。
特に歯根膜は、外部からの刺激を和らげるクッションのような役割を担っています。
その他、細菌の侵入に抵抗したり、歯槽骨から流れる血管から血液を歯に送ったり、歯肉の腫れや痛みを生じさせトラブルを初期の段階で防げるように、歯を健康な状態で維持するために欠かせない組織です。
一方、インプラントには、歯根膜とセメント質が存在しません。
そのため、周囲の歯肉が炎症しだすと、瞬く間に炎症が広がり、インプラントを維持できなくなってしまう恐れが生じます。
インプラント周囲炎を予防するには?
インプラント周囲炎の原因は、歯磨きなどのケアを怠った時に歯の表面に形成される歯垢(プラーク)です。
せっかくインプラントを埋め込んだのに、歯肉の炎症でインプラントが脱落してしまっては大変です。
インプラント周囲炎を防ぐためには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていただき、お口の中の健康を維持できるように努めることが重要です。
まとめ
今回はインプラント周囲炎についてご紹介しました。
歯の喪失率自体は年々減少していますが、「インプラント」は、歯を失った際の選択肢である入れ歯やブリッジにかわる治療法として注目されています。
当院では、日本口腔インプラント学会が認定している専門医による治療を実施しております。
分からないこと、不安に思うことがあれば、ご遠慮なくご相談ください。
平成28年歯科疾患実態調査結果の概要
[2]喪失歯の状況とその補綴状況 表14. 喪失歯所有者率の年次推移(永久歯:5歳以上)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/62-28-02.pdf
最近の投稿
- 気になる疑問を解決!インビザライン矯正中の食事事情(マウスピース型矯正装置)
- お子さんのむし歯を見逃さないで!乳歯のむし歯は永久歯より進行が早い?!
- インプラントの強敵!インプラント周囲炎を予防するには?
- 世界トップシェアを誇る「インビザライン」と「格安マウスピース矯正」の違いとは?
- 乳歯が抜けない?!乳歯のトラブルについて解説