コラム COLUMN
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置の違い
みなさん、こんにちは。
新居浜市の歯科医院【かめがわ歯科】です。
歯の矯正治療というと、笑ったときに歯の表面に見える銀色の装置を思い出される方が多いかと思います。
あれがワイヤーを使った矯正なので、一般的に「ワイヤー矯正」と呼ばれる治療方法です。
一方、最近人気が高まってきている治療方法に、透明な薄型のプラスチックでできたマウスピース型矯正装置があります。
この2つの治療方法にはどのような違いがあるのでしょうか?
もっともオーソドックスなワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、「ブラケット」という小さな装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを通して力を加えながら歯を動かします。
幅広い症例に適用できるため、昔から広く普及して治療実績も多くあります。
全体の歯並びを整えられ、細かい調整も可能です。
ブラケットやワイヤーが銀色で目立つイメージですが、最近では白や透明のものがあるので、それらを選べば銀色よりも目立たずに治療することができます。
一度装着すると外せないので、治療を始めたばかりの頃は違和感が大きく、食事や歯磨きがしづらくなります。
磨き残しが装置にとどまっていると、そこからむし歯や歯周病になってしまうリスクが高まります。
また、力を加えて歯を動かすので痛みが出たり、装置がお口の内側を傷つけてしまったりすることがあるかもしれません。
取り外しができる透明なマウスピース型矯正装置
マウスピース型矯正装置は、マウスピースを装着して少しずつ歯を動かします。
装置が透明で薄いため、装着していても見た目からはほとんどわかりません。
歯にフィットするのでお口の内側を傷つける心配がなく、痛みや違和感も少ないことが特徴です。
しかし、重度の不正咬合には不向きで、治療できる症例が限られています。
自分で取り外せるので普通に食事や歯磨きができ、お口の中も装置も常に清潔に保てます。
その分、装着する時間は自分で管理して、理想的な歯並びに近づけるように1日20時間以上をキープするようにしましょう。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正装置は、それぞれメリットとデメリットがあります。
ご自身の症状やご希望を考慮して、治療方法を選ぶようにしましょう。
新居浜市の【かめがわ歯科】では、前歯部分を集中して矯正できるマウスピース型矯正装置「インビザラインGo」を導入しています。
症状によりますが、気になる前歯の歯並びや隙間、八重歯などの改善がめざせます。一度ご相談ください。
最近の投稿
- 気になる疑問を解決!インビザライン矯正中の食事事情(マウスピース型矯正装置)
- お子さんのむし歯を見逃さないで!乳歯のむし歯は永久歯より進行が早い?!
- インプラントの強敵!インプラント周囲炎を予防するには?
- 世界トップシェアを誇る「インビザライン」と「格安マウスピース矯正」の違いとは?
- 乳歯が抜けない?!乳歯のトラブルについて解説