コラム COLUMN
目立たない矯正「マウスピース型矯正装置」とは?
みなさん、こんにちは。
新居浜市の歯科医院【かめがわ歯科】です。
歯の矯正治療というと、一般的には歯に金属製の矯正装置をつけるイメージがあるかもしれません。
これは「ワイヤー矯正」とも呼ばれ、広く普及しているオーソドックスな治療方法です。
しかし、矯正装置が目立つので、なかなか治療に踏み切れない方もいらっしゃいます。
そんな方におすすめしたいのが、マウスピース型矯正装置です。
透明で目立たない!マウスピース型矯正装置の特徴
マウスピース型矯正装置は、無色透明のプラスチック製なので装着していても目立ちにくいことが大きな特徴です。
口を開けてもすぐにはわからず、周囲の人にも矯正治療中だと気づかれにくいです。これまでワイヤー矯正の装置が目立つことが気になって矯正治療に抵抗があった方にも、おすすめできるポイントです。
ワイヤー矯正に比べると、治療中の違和感や痛みが少ない傾向があります。薄いマウスピース型の装置は口の内側の粘膜を傷つけることがなく、さらに少しずつ歯を動かすので痛みが出にくいのです。
また、マウスピース型なので自由に取り外すことが可能。食事のときは外して、いつも通り楽しむことができます。
歯磨きなどのケアも普通にできるため、矯正装置に食べかすが挟まってむし歯になったり、お口の健康が損なわれたりする心配がありません。マウスピース型矯正装置もきれいに清掃でき、いつも清潔に使うことができます。
治療するときはここに注意!
マウスピース型矯正装置は、治療できる症例が限られています。歯並びやお口の状態によってはマウスピース型矯正装置での治療ができず、ワイヤー矯正での治療をおすすめすることがあります。
また、自由に取り外しができるからと装置をよく外してしまうと、理想的な結果が得られないかもしれません。通常は毎日20時間以上の装着が推奨されています。自分で装着時間を管理するようにしましょう。
新居浜市の【かめがわ歯科】では、マウスピース型矯正装置「インビザラインGo」を使った前歯に特化した矯正治療に対応しています。
前歯は口を開けてすぐ見えるところなので、歯並びのデコボコや歯の隙間などがあるとコンプレックスになりやすい部分です。
ここを矯正するだけでも、お顔の印象は大きく変わります。
気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
最近の投稿
- 世界トップシェアを誇る「インビザライン」と「格安マウスピース矯正」の違いとは?
- 乳歯が抜けない?!乳歯のトラブルについて解説
- なぜ抜けたまま放置してはいけないの?!インプラントのすすめ
- 効果的な子どものむし歯予防:シーラント
- インプラントができない!? 事前に知りたい治療の条件